Service

PMI支援サービス

M&Aを成功に導く羽田中小企業診断士事務所の3つの核心的サービス

「事業性DD」「プレPMI支援」「PMI支援」

M&Aは、M&Aの成立(契約締結)がゴールではありません。真の成功は、その後の統合プロセスであるPMIの成否に懸かっています。

羽田中小企業診断士事務所は、「PMIは戦略である」という信念のもと、M&Aを貴社の持続的な成長へとつなげるために、PMIの専門家として、M&Aを深い知見と実践力で支援いたします。
PMIで核心となる3つのサービスについて、詳しく説明いたします。

1. 事業性DD(事業性デューデリジェンス)

M&Aの「リスク」と「可能性」を徹底的に見極める

M&Aの検討段階で、貴社は売り手企業の真の姿を正確に把握する必要があります。当事務所の事業性DDは、財務諸表だけでは見えないビジネスの本質、潜在的なリスク、そして成長の可能性を深く掘り下げて分析します。

現状分析と経営課題の特定

  • 対象企業のビジネスモデル、競争優位性、市場環境などを多角的に分析し、事業の健全性と持続性を評価します。
  • 表面的な課題だけでなく、組織文化、人材、オペレーションなど、統合後に顕在化しうる経営課題を洗い出します。

潜在リスクの評価と対応策の提示

  • 事業運営上のリスク(顧客離反、主要人材の流出、法令順守など)を詳細に特定し、M&A後のリスクマネジメントに繋がる示唆を提供します。

専門家チェックポイント
中小企業診断士としての専門性に基づき、数字だけでは見えない「ビジネスの肌感覚」を捉え、M&A交渉を有利に進めるための情報提供と、PMIを見据えたリスク回避策の基盤を構築します。

2. プレPMI支援

統合成功への「戦略」と「青写真」を描く

PMIはM&A成立前から始まります。プレPMIは、統合後の混乱を最小限に抑え、シナジーを最大化するための戦略と具体的な計画を策定する、重要な準備期間です。

PMI戦略策定と統合計画書の作成

  • M&Aの目的(シナジー目標)を明確にし、それらを達成するための統合戦略を策定します。
  • 経営戦略(組織構築、経営ビジョン等)をベースに、ご希望に応じて人事制度、ITシステム、業務プロセス、財務・会計など、各分野における詳細な統合計画(ロードマップ)を策定します。

M&A後の「将来像」の明確化

  • 統合後の理想的な組織像、事業の方向性、従業員の役割などを具体的に描き、関係者間の共通認識を形成します。

専門家チェックポイント
M&A後の「不確実性」を「確実性」へと変えるための戦略的思考と、実践的な計画策定能力を提供します。これにより、統合後の方向性が明確になり、不安なく統合プロセスに移行できます。

3. PMI支援

描いた「戦略」を「現実」へと変える実践的プロジェクトマネジメント

策定した統合計画は、実行されて初めて価値を生み出します。PMIフェーズでは、計画の着実な実行と、M&A後の組織が直面する様々な課題に対するきめ細やかなプロジェクトマネジメントを提供します。

PMIの実行支援と進捗管理

  • 統合計画に基づき、各部門・機能における具体的な統合活動の実行を支援し、進捗状況を綿密に管理します。
  • 統合中の課題や予期せぬ問題に対し、迅速な解決策を立案・実行し、軌道修正を行います。

プロジェクトマネジメント

  • PMIプロジェクト全体の司令塔として、関係者間の連携を促進し、円滑なコミュニケーションを確立します。
  • 統合による組織のストレスを最小限に抑え、従業員エンゲージメントを維持するための支援も行います。

専門家チェックポイント
M&A後の混乱期において、貴社の隣に伴走する「実務家」として、計画を確実に実行に移し、予期せぬ事態にも柔軟に対応することで、統合効果の最大化と早期の安定化を実現します。

羽田中小企業診断士事務所は、これら3つの核心的サービスを通じて、貴社のM&Aが単なる資本取引に終わらず、新たな価値を創造し、持続的な成長を実現する戦略的な一手となるよう、全力でサポートいたします。

M&A後の統合でお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。