PMI support

PMI支援の実施体制

実践的なPMI支援プロセス・進め方

羽田中小企業診断士事務所は、単なる助言に留まらず、策定したPMI戦略(統合計画)を確実に実行に移し、貴社のM&Aを成功へと導くための「支援体制」と「進め方」を確立しています。

当事務所のPMI支援がどのように進行し、貴社組織と連携していくのかご紹介いたします。

PMI支援体制

貴社企画・推進担当者の強力なサポーター

PMIは、貴社内のリソースだけでは困難な局面も少なくありません。当事務所は、外部の専門家でありながらも、貴社のPMI推進チーム、特に企画・推進担当者様の強力なサポーターとして深く入り込み、経営層から現場まで一貫した連携を築きます。

PMI支援体制(例)

経営層との緊密な連携

貴社の経営層(買い手側経営者)から直接ご依頼をいただき、当事務所が、企画・推進担当者様を支援する形で関わります。定期的な報告を通じて、経営層が常にPMIの全体像と進捗を把握できるようサポートします。

「企画/推進」担当者様のサポート

当事務所は、貴社側の企画/推進の担当者様と連携し、PMIの全体戦略の企画立案から、具体的な実行計画の推進までを貴社担当者様と一緒に伴走いたします。これにより、M&A後の混乱を最小限に抑え、統合プロセスを円滑に進めることが可能になります。

現場への指示と連携支援

統合に必要な実務レベルの変更や調整については、貴社担当者様と連携して、買い手側・売り手側の双方の「職員」の皆様へ具体的な指示が円滑に伝わるよう、連携を促進します。

売り手側との引継ぎ支援

必要に応じて、売り手側の経営者様(退任)からの情報やノウハウの円滑な引継ぎをサポートし、M&A後の事業の継続性を確保します。

当事務所の支援体制がもたらすメリット
貴社内にPMI専門の部署がなくても、当事務所が企画・推進担当者様の強力なパートナーとして伴走することで、M&A後の統合プロセスを迅速かつ確実に実行できます。また、外部の専門家であるため、客観的な視点から公正な判断をサポートし、組織内の軋轢を最小限に抑えながら、スムーズな統合を後押しすることが可能です。

PMI支援の進め方

透明性の高いプロセスで、着実な統合を共に実現

PMIは、計画と実行の繰り返しです。当事務所では、経営層の皆様と密に連携を取りながら、定期的な会議体と報告を通じて、統合の進捗状況を常に共有し、透明性の高いプロセスでプロジェクトを共に推進します。

PMI支援体制(例)

キックオフ(1回:約2時間)

プロジェクトの開始にあたり、貴社経営者様とPMIの全体像、目的、具体的な進め方、そして当事務所との連携体制について最終確認を行います。これにより、全関係者の認識を一致させ、スムーズなスタートを支援します。

定例報告(隔週:約1時間) 

PMIプロジェクトの進捗状況を定期的にご報告し、達成度、課題、リスクなどを共有します。推進方法の調整や、重要事項に関する討議を共に行い、今後のアクションプランを決定します。この会議体を通じて、経営層の皆様は常に最新の情報を把握できます。

個別セッション(適宜:約1時間) 

プロジェクト進行中に発生する特定の課題や、特定の部署・メンバーからの相談に対し、必要に応じて個別セッションを実施します。柔軟に対応することで、細やかな問題解決とスムーズな連携をサポートします。

中間報告(1回:約2時間) 

プロジェクトの節目や重要な進捗段階で、経営者様へ中間報告を行います。ここまでの成果と残された課題を明確にし、必要に応じて大きな方向性の調整をご提案いたします。

最終報告(1回:約2時間) 

PMIプロジェクトの完了時に、最終的な統合状況、達成された成果、残された課題、そして今後の貴社での自走に向けた提言などを経営者様へご報告いたします。

当事務所の支援体制がもたらすメリット
明確な進め方と定期的なコミュニケーションにより、貴社経営層は常にPMIの進捗を把握し、重要な意思決定をタイムリーに行うことができます。透明性の高いプロセスは、貴社内のPMIに対する理解と協力を深め、プロジェクトの成功確率を飛躍的に高めるよう後押しいたします。

羽田中小企業診断士事務所は、M&Aの成功を貴社と共に実現するため、専門的な知見と経験に基づいた実践的なPMI支援を提供いたします。貴社のPMI担当者様の最も信頼できるサポーターとして、統合の成功まで伴走します。

ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。